国家公務員採用一般職試験(林学)の受験を考えている方々へ、私(管理者)が実践した勉強法をお伝えします。 林学の専門試験の受験対策に特化した内容です。 関連キーワード:国家公務員試験(林学)、農林水産省、林野庁、森林管理局、森林管理署(営林署)、森林官、森林保護員、農学部、林業、植林、木材 etc.
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
※解説内容は不十分であり、誤った表現をする可能性もある。また、誤字脱字、誤表記もあり得る。当サイトの解説や正答番号等を鵜呑みにせず、各々個別で確認を行うこと。
【設問】世界の森林資源に関する記述として最も妥当なのはどれか。
【正答】4
【解説】選択肢はすべて2000年から2005年における世界の森林資源に関する記述の正誤問題である。
最新のデータは、以下の通りである。
国連食糧農業機関(FAO)の「世界森林資源評価2010」によると、2010年の世界の森林面積は40億3千万haであり、世界の陸地面積の約31%を占めている。
世界の森林は、2000年から2010年までの10年間に,植林等による増加分を差し引いても、年平均で521万ha減少している。
地域別にみると、アフリカと南米では、主に熱帯林の伐採により、それぞれ年平均300万ha以上の大規模な減少が起きている。
一方、アジアでは、主に中国における大規模な植林により、年平均224万haの増加がみられる。(森林・林業白書P115抜粋)
【参考資料】
平成25年版森林・林業白書P115(新データ)
平成22年版森林・林業白書P59(旧データ)
ただいまコメントを受けつけておりません。
林学専門講師や過去問題解説の書籍化を検討しております。関心のある方はご連絡下さい。